赤ちゃんの胎動はいつから始まる?何してる?しゃっくりをする子もいる?
妊娠中の女性がママになることを実感する瞬間として、「胎動」がありますよね。
ポコポコ元気に動くのを感じると「お腹に赤ちゃんがいるんだなぁ」って実感できて、ママとして気持ちの整理もできます。
ではそんな胎動ですが、一体いつから始まるのでしょうか?
また胎動を感じている間、赤ちゃんは一体何をしているのでしょう?
さらに中にはしゃっくりをする子もいるんだそう!
そこで今回は妊娠中のママが気になる胎動の疑問についてたっぷりお答えしていきたいと思います。
赤ちゃんの胎動はいつから始まる?
妊婦さんが胎動を感じるのは一体いつからなのでしょうか?
胎児が子宮内で動くことで胎動を感じることができるのですが、ママがそれを実感することができるのは、妊娠18週〜20週頃が一般的です。
ですがこれには個人差があり、16週頃から感じたという方もいれば、20週を過ぎてから感じるようになったという方もいます。
もちろん胎児はママが胎動を感じていなくても常に動いています。
関連記事はこちら
臨月で眠れないときの過ごし方 胎動が激しい 夜食を食べても大丈夫?
逆子の胎動と普通の胎動の違いは?自覚症状はある?治し方を教えて
お腹の中で筋肉や神経が発達していき、手足が動くようになって、子宮壁に当たるようになって初めて胎動として感じることができます。
その感じ方も人それぞれで、「これが胎動?」とわからないうちにポコポコ動くのがわかってきたということもあるようです。
ちなみに私が妊娠中は最初からポコポコ感じるようになっていたので、初めての妊娠でしたが、胎動がわかるようになりました。
ママの中で「これがそうなんだ」とわかる瞬間があるので、ぜひチェックしてみてください。
お腹の中で何してるの?
では実際にお腹の中にいる胎児は何をして過ごしているのでしょうか?
まずはジャンプや前転などぐるぐる回っているというもの。
胎児はお腹の中でバタバタとよく手足を動かしています。
それがお腹に当たるとポコポコとした胎動を感じるようになりますし、胎児がグルンと回れば「今動いたかも!」とママも実感しやすくなっています。
また他にもキックやパンチや背伸びをすることもあるんだとか!
こちらもまたポコポコとした胎動を感じることができますし、背伸びをすれば、お腹がグニャーッとした感覚があります。
私も最初はポコポコしていた胎動がグニャーッとした胎動を感じていたことがありましたが、これはきっと赤ちゃんが伸びていたのかもしれませんね。
また、たまに大きくビクッと動くこともあるかもしれませんが、これは赤ちゃんがビックリしたとも言われています。
やはりお腹の中にいても外の音が聞こえるというのは本当のようですね!
他にも指しゃぶりをしたり、おしっこをしたりと胎動が感じられなくても様々な動きをしているんです!
そう考えると本当にお腹の中にいる赤ちゃんは愛おしいですね。
しゃっくりをする子もいる?
実は胎動を感じる理由の1つとして、胎児がしゃっくりをしているということもあるんだそうです。
胎児がしゃっくりをし始めるのは妊娠20週あたりからだと言われており、胎動を感じていなくてもほぼ全員の胎児がしゃっくりをしていると言われています。
胎児がしゃっくりをすると、大体へその下辺りにピクピクとした痙攣を感じることがあります。
もし胎児が逆子だった場合はへその上辺りに感じるようです。
ただこの胎動にも個人差があるので、一概に「へその上だから逆子だ」ということでもなく、逆にしゃっくりの胎動が感じられないということもよくあるので、そんなに心配になる必要もありません。
胎動を感じるのは一日のうちで何時頃?
人によって多少異なりますが、胎動を感じる時間帯というのもあるようです。
特に多くの妊婦さんが胎動をものすごく感じるのは夜間で、日中は大人しいというタイプの人が多いんだとか。
では、何故日中は大人しくしていて、夜に活発化するのでしょうか?
実は赤ちゃんの睡眠サイクルというのは40分と言われており、20分寝たら20分起きるというのを繰り返しています。
そのため、夜だけではなく日中もちゃんと起きていて、体も動かしています。
ですが日中はママが活動するので、ママに栄養分や酸素がしっかり行き届くようにするために、胎児が大人しくなることが多いと言われています。
そして夜になってママが休む頃になると胎児に栄養分や酸素が行き届くようになるので、活発に動き回るようになるというわけです。
もし胎動をより感じたい!という方は夜寝る前に横になって、お腹に手を当てるとわかるかもしれませんよ!
まとめ
胎動を感じる時期というのは人それぞれ個人差があるので、周りの人に影響されないように注意することが大切です。
そしていざ胎動を感じると、とても幸せな気持ちになるはずです。
妊娠中は不安な気持ちになってしまいがちですが、胎動を感じると、やっぱり気持ちも穏やかになります。
ぜひ気持ちに余裕ができたら、お腹にそっと手を当てて赤ちゃんの胎動を感じてあげてくださいね。
関連記事
-
-
不妊治療と仕事の両立は可能?
結婚してパートナーとの暮らしが落ち着いてきた頃、赤ちゃんんを望むのは自然な流れな …
-
-
妊娠中の肥満のリスク、出産への影響
妊娠中に太ってしまった方、 元々少し太っていた方などは、 肥満が出産に影響がある …
-
-
破水しても陣痛はこない?原因は?対処法を教えて
陣痛は来ていないのに破水する事があります。 破水しているにも関わらず、陣痛が同時 …
-
-
妊娠中の旅行は行っても大丈夫?安定期は?保険に入るべきなの?
前々から予定していた旅行の時期に、妊娠してしまった・・・! 妊娠中に、急遽、遠方 …
-
-
つわりのピークはいつ?平均は?いつ終わるか気になるあなたへ読んで欲しい
大好きな人と結婚し、赤ちゃんができたときの喜びは、言葉には表しきれないものでしょ …
-
-
妊娠中の風邪薬は大丈夫?おすすめの治療法は
妊娠中はできれば風邪をひきたくないですよね。 風邪をひいてしまうと母体だけでなく …
-
-
妊娠中のストレス お腹の赤ちゃんに影響はある? 解消法を教えて
「ストレス」。 これを言ったことも聞いたこともない人というのはまず存在しないので …
-
-
多胎・双胎 妊娠 原因を教えて! リスクはある? 双子を産む確率を上げる方法は?
双子、三つ子、四つ子、五つ子、 自分が小さな頃は、同時に生まれる兄弟がそんなにた …
-
-
快適な妊娠生活を送るために自分でコントロールできる4つのポイント
前回の妊娠でつらい経験をされた女性は、 2度目の妊娠でも、また同じようにつらい経 …
-
-
妊娠中の自転車 乗っても大丈夫? 流産の危険性は? 注意点を教えて
妊娠すると、時期によっては飛行機は乗ってはダメって言いますよね。 自動車は大丈夫 …