赤ちゃんのゲップ、上手な出し方を教えて
この記事の目次
赤ちゃんにゲップを出させる理由は?
「赤ちゃんにはゲップを出させないといけない」と長男を産んだ産院で初めて聞いた時、ちょっとびっくりしました。
赤ちゃんとゲップなんて、なんだか不似合い・・・みたいな(笑)
でも、赤ちゃんには、ゲップをさせないといけないんですよね。
・理由その1
赤ちゃんは、ミルクやママの母乳を飲むとき、一緒に空気を飲んでしまいます。
この空気を身体の外に出してあげないといけません。
・理由その2
もしも体内に空気がたまっていく一方だと、空気が赤ちゃんのお腹を圧迫してしまって、食べたものや飲んだものが、一気に身体の外に出てしまいます。
つまり、大量に吐いてしまうのです。
これを防ぐためにも、ゲップをさせてあげるのは必要です。
ゲップの上手な出し方を教えて
基本のゲップの出し方
まずは産院で教わった人も多いでしょうが、基本的なゲップの出し方です。
その1
新生児の場合は、首を支えながら、縦抱きにしてあげます。
その2
赤ちゃんのあごを、ママの肩に乗せてあげます。
ミルクもげぼっと吐いてしまうこともあるので、赤ちゃんの口の下になっているママの肩には、ガーゼなどを敷いておくといいですね。
その3
赤ちゃんの背中を優しく下から上へさすってあげましょう。
私が産院で教わったのは、背中を優しくトントンと叩く方法でしたが、この方法は実はあまりよくないみたいです。
赤ちゃんの背骨は柔らかいので、背骨が曲がってしまうとがあるそうです。
幸いうちの子たちの背骨は大丈夫ですが、なかなかゲップの出ない赤ちゃんで、ママがまじめで頑張り屋さんだと、叩きすぎてそのようなことが起こる場合もあるのでしょうね。
それでも出ない場合は?
なかなかゲップの出ない赤ちゃんはいます。
そして普段はすぐに出るのに、なかなか出ないときもあります。
そんなときのゲップの出し方を説明している動画があったので、紹介します。
動画の内容は以下のとおりです。
その1
赤ちゃんをママの膝の上に座らせてあげます。
その2
赤ちゃんの身体が安定するように、片手で胸を支えて、すこし前かがみにしてあげます。
その3
もう一方の手で、優しく背中をさすってあげましょう。
これできっと気持ちよくゲップしてくれるでしょう。
ゲップをさせないと窒息してしまう場合もある
ゲップをさせないと、赤ちゃんが窒息死してしまうこともあるそうです。
怖いですね。
2015年に東京都監察医務院が分析した5歳未満の子供の不自然死(東京23区内で発生したもの)の原因についての発表に、次のようなものがあります。
死因の6割が、ミルクなどを飲んで寝た後に吐いてしまったものが気管に詰まって起こった窒息死だったそうです。
どうしてもゲップが出ない場合は?
赤ちゃんが窒息死してしまうなんて怖いです。
でも、怖がるあまりゲップを出すことに神経質になりすぎるもよくないです。
ゲップも出ないときは出ないのです。
そんなときは潔くあきらめましょう。
いつまでも背中をさすられていると、赤ちゃんも疲れてしまいます。
赤ちゃんがどうしてもゲップを出さないときは、
「右を下にして横向きに寝かせておきましょう」
背中のほうににタオルや枕を置いておくと、赤ちゃんが自分で仰向けにならずにすみます。
もちろん、そのまま放っておくのではなく、ママが気にかけて見守ってあげましょうね。
寝ているうちにげぽっとゲップが出て、ミルクも一緒に出てくることがあるので、ガーゼを敷いておくのも忘れずに。
ちなみに、右を下にするのは、胃が腸へつながる場所が右側にあるので、そちら側を下にすると、食べたものが消化されやすくなるからです。
大人でも、ちょっと胃がもたれているな、と思った時は、右を下にして横になるといいですよ。
まとめ
初めて小さな赤ちゃんを育てていくのは、気になることや分からないことがたくさんあって、ストレスがたまるものです。
ゲップも出るときは出るし、出ないときは出ないものなので、気楽に構えてあまりストレスをためないようにしましょう。
関連記事
-
-
母乳の免疫効果っていつまで? 免疫が切れた後の対策を教えて
赤ちゃんが母乳を飲むとママから免疫をもらうことができて、 病気なりにくいというの …
-
-
赤ちゃんが風邪をひいた時の対処法を教えて
どんなに気を付けていても赤ちゃんは風邪を引いてしまうもの。 &nb …
-
-
授乳をしてもしこりが取れない 対処法を教えて
赤ちゃんが産まれたら、できることなら母乳で育てたいと思っているママ、多いことでし …
-
-
赤ちゃんの首のすわりが遅い どんな問題がある? 首すわりの練習法を教えて
赤ちゃんの成長の1つが「首のすわり」。 成長の1つとしてやはりパパもママも気にな …
-
-
2ヶ月の赤ちゃんの予防接種
この記事の目次1 同時接種は可能? お風呂に入っても良い?1.1 1.2ヶ月の赤 …
-
-
赤ちゃんの発疹ができた!でも熱はないみたい どんな病気が考えられる?
毎日、赤ちゃんの様子を見ながら生活しているのに、突然赤ちゃんの体や顔にブツブツが …
-
-
3歳までの子育てがとても大事! その根拠は○○!
「3歳までがとても大事」とよく聞きますね。 「3歳児神話」なんて考え方もあります …
-
-
離乳食初期 野菜はいつから食べさせたらいい?食べない場合の対処法は?
赤ちゃんが成長していき、そろそろ離乳食を始めようかなと思った時に気になるのが、野 …
-
-
赤ちゃんが泣く原因は?泣き止まないので放置しても大丈夫?
子どももそうですが、赤ちゃんの寝顔は格別愛らしいものですね。 自分の子どもだと特 …
-
-
赤ちゃんが抱っこした状態でないと寝てくれない!いつまで続く?対処法を教えて
毎日毎晩、抱っこしないと眠らない赤ちゃん。 日々体重か増えていくのは幸せの重みだ …